育児

子育て支援ボランティア講習で知った「こどもを取り巻く社会問題」についてのレポ。

子育て支援ボランティアでこどもをとりまく社会問題について学びました。その内容にただただ暗い気持ちに。でも親がその現状を知っていることは大きな違いになると思いました。
育児

小学1年生が多い交通事故の原因とは。就学前にやっておきたい大切なこと。

小学1年生の交通事故について。発達段階がおおきく関わる。1年生になる前に必要なトレーニングとは。
育児

料理しながら見守れる3歳娘が出来るお手伝いベスト5とは?

はじめに こんにちは、chiellyです。お料理している間、子供を見ているの大変ですよね。料理中に何度も呼ばれたり、手を休めなければならない場面がありますよね。我が家では子供がお手伝いしたいと言えば、進んでしてもらうように...
育児

3歳娘が野菜をよく食べるようになった我が家の話。

料理作りの時間稼ぎをしていたら3歳娘が野菜をよく食べるようになった我が家の話。
育児

乳幼児の言葉の発達に大切なこと

はじめに こんにちはchiellyです。0歳から4歳くらいまでの乳幼児の言葉の発達には、お母さんお父さんとの会話にポイントがあることをご存知ですか?そのポイントをご紹介しますので、会話に取り入れてみてくださいね。 子どもが興味...
育児

3歳娘をお風呂に誘導する夫の方法が神がかっていた件

はじめに こんにちは、chiellyです。みなさん子供をお風呂に入れるのにイライラしていませんか?我が家にも3歳娘がおりますが、毎回お風呂への誘導に四苦八苦しています。 そんな中、夫がお風呂に誘導すると、娘がすんなりお風呂には...
育児

甘えるとグングン育つ子供の脳

こんにちは、chiellyです。子供の脳がどんな風に育っているのか知っていますか? 発達段階に適した関わりが、子供の脳の発達には欠かせません。 子供のありのままを受け止めて上手に甘えさせてあげることで、脳がグングン発達すること...
育児

新米ママの苦難の末に成功したトイトレレポ。

トイレットトレーニング。2歳の誕生日でおまるを買うが全く意味がなく、本腰を入れたのは2歳半もすぎてから。緊急事態宣言かでの自粛期間中のトイトレで一時挫折するが、登園再開で先生の力を借りてトイトレを再開した。その後しばらくしてトイレが成功しだし、パンツへ移行できるほどに成長した経過のレポ。
育児

3歳0か月。夏の終わり。

今日は近所の水遊び場が 今年利用できる最後の日 朝から、なんだかエンジンのかからなかった娘ちゃん 行く気まんまんの夫の誘いにのせられて 水着を着て出かけました よく考えたら、かわいい水着姿も今年最後だっ...
育児

2歳11か月の食卓。タコの吸盤とピオーネとのらりくらりの娘ちゃん

今日のメニューは ご飯、味噌汁、焼き鮭、小松菜とさつま揚げの炒め煮、ブロッコリー、りんご となっておりました 最近は食べ始めるものの 好きなものを最初に食べ、あとはのらり、くらり、遊んだり、座ったり、どっか行ったり ...
タイトルとURLをコピーしました