こんにちはchiellyです
こどもちゃれんじほっぷ(3,4歳コース)2021年9月号が届きました。
今月は「文字を書く練習を始める」がテーマです。
どんな内容になっているのか今月もレポートしていきたいと思います。
9月号のラインナップ

こどもちゃれんじ9月号の中身はこちらです
・キッズワーク
・えんぴつワーク「トレイン鉛筆でかこう」
・DVD
・トレイン鉛筆と鉛筆入れケース
・大人への冊子
・チラシ
・お誕生日限定付録
本誌とDVDはベースの内容はほとんど一緒になるので、その場面に合わせて取り入れると良いと思います。

広告と大人への読み物はこちら
チラシと大人への小冊子です。
・この年齢の子どもが今どんな発達をしているか
・今回のワークや付録の意図について
・今回のワークや付録を用いた子どもへの関わり方のコツ
などが簡単にまとめられて書かれており、とてもためになります。
ページの後半には育児マンガもあり、ポップで楽しめる部分も盛り込まれています。

9月が誕生日の子どもにプレゼント付録がついていました
今月は子どもの誕生日月だったのですが、ふいにこんなものが届きました。
中身は写真を取り忘れている間に、子どもの落書きだらけになってしまったので自粛します!
キャラクターたちのお誕生日メッセージが入った内容になっていますので、お楽しみに。
文字を書く準備を始める
今月のテーマは文字を書く準備を始めるという内容です。
だからトレイン鉛筆が付録です!書くといろんな色が混ざった線が引ける、電車模様の鉛筆です!
子どもも大興奮!!みつけるやいなや鉛筆を削ってワーク開始!!
鉛筆に慣れることが目的になっているワークは○を描くのがメインのワーク。
ごく簡単なものなので安心です。
楽しみながらどんどんすすめて行ってしまい、あっという間に終わりでした!
その後は自分で画用紙に絵を描いていましたが、トレイン鉛筆で描かれる絵はなかなか素敵でしたよ。

トレイン鉛筆でできるワークブック
お箸を持つ練習ができる付録も
本誌の中に入っている綴じ込み付録のなかにある、バーベキュー遊びセットでお箸を持つ練習が始められます。
鉛筆の持ち方とお箸の持ち方は似ていますし、一緒に訓練していけるといいですよね。
お箸の持ち方も図解した子どもにわかりやすい詳しい説明があります。
まとめ
こどもちゃれんじ9月号は鉛筆を持つ練習を始めることがテーマになっていました。
書くと様々な色が出る鉛筆は子どもの心をがしっとつかみます。
描くと色が出て楽しい!
描く事は楽しい!!
そんな感覚を自然と学ばせてくれる9月号です。
9月から4ヶ月に渡りひらがなを書くためのワークが継続されて行きます。
もしひらがなの練習に興味のある親御さんが途中入会を迷っていたら、この9月からの4か月だけとって試してみるというのもいいかもしれません。
やろうと思ってやるのではなく、楽しんで自然に文字を書く練習ができるのが子どもにとっても良いですよね。
よかったらご参考にしてみてください。
来月号もとても楽しみです。
コメント