こんにちはchellyです。
我が家は3人家族。
だからバーベキューも小規模、ちんまりです。
手持ちの器具はミニサイズだし、食事も少なめ、てっとり早くできて、片付けも撤収もはやいです。
小さい子がいることもありますが、午前10時頃から開始して早めのお昼ご飯としてバーベキューしてお昼すぎには撤収というスタイル。
だからちょっとだけやってみたい人、ごく少人数で楽しみたい人に向いている方法かもしれませんのでご紹介です。
我が家のちんまりバーベキュー
バーベキューの言い出しっぺは夫でした。
夫は友達の誘いでバーベキューに参加して飲んでくるくらいだったのですが
youtubeでソロキャンプ動画を見るのにはまった頃から、自分でバーベキューをやりたいというようになりました。
しかしおおがかりではなく、最初は「とりあえず試しに。ちょっと俺の遊びに付き合って。」というくらいのモチベーションでした。
とりあえず試しにってどのくらいかって言うとものすごい小さなバーベキューセットを使ってのバーベキュー。
ステーキ肉を1枚、ベーコン、ウィンナー適量、野菜はブロッコリーとアスパラ、パンを少々、あとチーズと、そのくらい。
周りのグループが集まって支度でわいわいしている頃には、我が家は宴の真っ最中です。
そのため、撤収もまわりよりだいぶ早いです。
でもやってみると、家族3人ならこの小さいバーベキューセットでも十分でした。
食材も少なめだから用意も大変じゃないし、ちゃんとおなかいっぱいになるし、お酒も飲めるし。
外は気持ちいいし、家族3人だけで気も遣わないし。
そしてお昼すぎには早々撤収です。
午後はゆっくり家で過ごすのです。
無理をしないタイムスケジュールも手伝って
これはリフレッシュになってめちゃくちゃいいねってなったんですよ。
それが今も続いていて、バーベキューの可能な春から秋にかけて、1年に2、3回はバーベキューに出かけます。
相変わらずちんまりバーベキューですが、子どもが大きくなるまでは私たちはこのお手軽なスタイルでいこうと思っています。
ちんまりバーベキューのもちもの

網→100圴
バーベキューコンロ→ネット通販
ステンレス皿焼肉用 中3枚、小2枚 →100圴
アルミ皿チーズフォンデュ用(使い捨て)→100圴
-
セリアで買い揃えました

このアルミボウルが使いやすい
炭→SEIYU で購入
着火剤→SEIYUで購入
炭用冷却用ビン→100円圴一で購入

炭を水を入れて冷却、炭捨て場まで持って行くように使っている瓶です。
食材用タッパー→100円圴一
保冷剤→おまけでもらったものを使用
ウェットティッシュ→100円圴一
ゴミ袋→100円圴一
箸→コンビニ箸などをストックしておいた→0円
トング→夫がネット通販で購入
串→100円圴一
大きいゴザ→雑貨屋で購入(150×190くらい)
椅子3脚→もらいもの(最初は100円圴一のものを買っていましたたが壊れて、ある時プレゼントでキャンプ用の椅子をいただいた。)
折りたたみ机→ネット通販で購入
その他のもちもの
食材、調味料
焼肉のたれ
塩
わさび
胡椒
柚子胡椒など
子ども用スプーン、フォーク、コップは自宅用持参
子どもの食材用切りバサミ
-
バーベキューのお皿や調味料、チーズフォンデュのセットです。
バーベキュー場のルール
そちらは、あらかじめ電話での予約制です。
予約の当日、10時から受付開始で事務局に受付に行き、バーベキュー場に立てるプラカードをもらいます。
こちらをもらわないと区画を使うことができません。
床に打ち付けるタイプのテント、簡易テント、ハンモック、パラソルも禁止です。
キャンプ用イスやテーブルの使用は大丈夫です。
バーベキューで使用した炭は鎮火して置いて来ることは許可されています。
いつも水道まで、鎮火用の瓶に炭を入れて、廃棄場所に流して置いてきます。
バーベキューをする上でのちょっとした決まりごとがあるので
そこはそのバーベキュー場の決まりをよく確認し注意しましょう。
バーベキューの前日から当日までの段取り
我が家のバーベキューの用意は完全に分担制です。
夫はバーベキュー用具周辺のものを用意する係。
私は食材やお皿や調味料などを用意する係。
子どもの用意は手のあいた方から。
リストアップして忘れないようにそれぞれが責任を持って管理します。
何か忘れても怒らない、それも楽しむ。
これも我が家のルールです。
なんせいつもいく市営の公園のバーベキュー場のすぐ近くにコンビニがあるので、ほとんどリカバリーできます。笑
まとめ
このちんまりバーベキューの良いところは、大掛かりじゃない分手軽に楽しめることです。
今はコロナの影響でバーベキューのできる施設が感染者数の増減により、使用できたりできなかったりと、なかなかすんなり楽しめないのが現状ではあります。
我が家は、たまに問い合わせてはいける隙を見計らっています。
コメント